最近よく聞かれます。
それぞれ野分野で第一人者みたいな人のところに行って教わってきたのでとりあえず苦手なものは無いですが、カットを教わっているとき、髪だけではなく全体のバランス、雰囲気のことを凄く何度も言われました。
なので、綺麗に仕事をしたり、ヘアスタイルの持ちをよくしたりシルエットを綺麗に作ったりというのはもちろんバランスだったり雰囲気だったりを作るのが得意です。
そんな事を考えながら仕事をしているとカラーやパーマのデザインも重要になってくるので、そう言う事が得意なところで勉強しました。
カラーやパーマをやっていると髪の毛の状態なんかも大変重要になってくるので、薬剤に強いトコロに行って勉強したりしていました。
まぁ、そんな感じでやってきたので、きつく巻くようなスタイルから、ナチュラルなものまで、何でも得意です。
owlhair
092-724-7767
e-mail owlhair@nexyzbb.ne.jp
ホームページ: http://www.nexyzbb.ne.jp/~owlhair
ご予約: http://owlhair.blogspot.com/2008/01/blog-post_1805.html
メルマガ:00523060s@merumo.ne.jp ←ご登録はこちらに空メールを送ってください。
こんにちは。 福岡、天神大名にあるowlhairのブログです。 まぁ、いろいろと楽しくのんびり書いていこうと思います。 できれば、これでうちがどんなとこなのか知っていただいて、興味を持っていただけたらかなり嬉しいです。 是非、皆さん見てってください。
2008年4月28日月曜日
ボリュームの位置と印象。
こんにちは。
また、検索ワードからですが、鏡を正面から見たときにヘアスタイルの横の一番膨らんでいる部分の話しです。
イメージに大きくかかわってきます。
ここのボリュームの位置で、もちろん全体をどうするかによるところも多いですが、基本的に、高い位置にあればあるほどアクティブな感じとか、ボーイッシュな感じとか動きの多い感じというか元気な感じなど、まぁ、そんな感じでイメージを汲み取っていただけると幸いです。
という具合に見えます。
それに対して、低ければ低いほどおとなしい感じ、清楚とか、きれいなとかそんな感じの言葉が当てはまるようなイメージに近づいてきます。
もちろん、それでバランスが取れていればの話ですが・・・。
まぁ、ヘアスタイルを決めるときの参考にしていただけたらと思います。
owlhair
092-724-7767
e-mail owlhair@nexyzbb.ne.jp
ホームページ: http://www.nexyzbb.ne.jp/~owlhair
ご予約: http://owlhair.blogspot.com/2008/01/blog-post_1805.html
メルマガ:00523060s@merumo.ne.jp ←ご登録はこちらに空メールを送ってください。
また、検索ワードからですが、鏡を正面から見たときにヘアスタイルの横の一番膨らんでいる部分の話しです。
イメージに大きくかかわってきます。
ここのボリュームの位置で、もちろん全体をどうするかによるところも多いですが、基本的に、高い位置にあればあるほどアクティブな感じとか、ボーイッシュな感じとか動きの多い感じというか元気な感じなど、まぁ、そんな感じでイメージを汲み取っていただけると幸いです。
という具合に見えます。
それに対して、低ければ低いほどおとなしい感じ、清楚とか、きれいなとかそんな感じの言葉が当てはまるようなイメージに近づいてきます。
もちろん、それでバランスが取れていればの話ですが・・・。
まぁ、ヘアスタイルを決めるときの参考にしていただけたらと思います。
owlhair
092-724-7767
e-mail owlhair@nexyzbb.ne.jp
ホームページ: http://www.nexyzbb.ne.jp/~owlhair
ご予約: http://owlhair.blogspot.com/2008/01/blog-post_1805.html
メルマガ:00523060s@merumo.ne.jp ←ご登録はこちらに空メールを送ってください。
2008年4月13日日曜日
毛先がまとまらない。
また、検索ワードからです。
毛先がまとまらないというのが最近チョット目につくようになったので・・・。
毛先のまとまらない理由というのは、おそらく
1、ダメージでパサつく、
2、カットの問題、
3、伸びてきてバランスが崩れて毛先が行き場をなくした。
だと、思います。
解決策は、
1、ダメージのケアをするか切ってしまうかだと思います。
毛先を整えるだけでも違うと思います。
ダメージのほうは、チョットきつい表現ですが、カラーやパーマ等の施術の際の問題も大きいと思います。
ちゃんとケアしながら施術をする事と、髪の毛は一月に一センチ前後しか伸びません。
二ヶ月に一回カラーをすると、根元から10センチのところは、もう、5回もカラーをしていることになります。
ですが、10センチというのは、長いようで結構短いです。
男の人の短めでチョット流すくらいの長さです。
なので、カラーやパーマをするときには、ちゃんと信頼できるところを選びましょう。
2、カットの問題というのは、例えば、カットのラインに無理があるとか、すいたときのすき方がムラムラなんかです。
無理がある場合はきれいに整えればいいのですが、すき方がムラムラの場合は、もう伸びてくるのを待つしかないという状況になってしまいます。←これが一番多く見かけます。
3、伸びてきた。っていうのは2と見分けがつきにくいかも知れませんが、この時は、そろそろ切り時と思っていただけると助かります。
でも、あまりにもこうなるのが早い場合は言ったほうがいいかもしれません。
2の場合の後はしばらくきれいになるまで、持ちも悪くなります。
やっぱり、カットも信用の置けるところを選びましょう。
owlhair
092-724-7767
e-mail owlhair@nexyzbb.ne.jp
ホームページ: http://www.nexyzbb.ne.jp/~
ご予約: http://owlhair.blogspot.com/2008/01/blog-post_1805.html
メルマガ:00523060s@merumo.ne.jp ←ご登録はこちらに空メールを送ってください。
毛先がまとまらないというのが最近チョット目につくようになったので・・・。
毛先のまとまらない理由というのは、おそらく
1、ダメージでパサつく、
2、カットの問題、
3、伸びてきてバランスが崩れて毛先が行き場をなくした。
だと、思います。
解決策は、
1、ダメージのケアをするか切ってしまうかだと思います。
毛先を整えるだけでも違うと思います。
ダメージのほうは、チョットきつい表現ですが、カラーやパーマ等の施術の際の問題も大きいと思います。
ちゃんとケアしながら施術をする事と、髪の毛は一月に一センチ前後しか伸びません。
二ヶ月に一回カラーをすると、根元から10センチのところは、もう、5回もカラーをしていることになります。
ですが、10センチというのは、長いようで結構短いです。
男の人の短めでチョット流すくらいの長さです。
なので、カラーやパーマをするときには、ちゃんと信頼できるところを選びましょう。
2、カットの問題というのは、例えば、カットのラインに無理があるとか、すいたときのすき方がムラムラなんかです。
無理がある場合はきれいに整えればいいのですが、すき方がムラムラの場合は、もう伸びてくるのを待つしかないという状況になってしまいます。←これが一番多く見かけます。
3、伸びてきた。っていうのは2と見分けがつきにくいかも知れませんが、この時は、そろそろ切り時と思っていただけると助かります。
でも、あまりにもこうなるのが早い場合は言ったほうがいいかもしれません。
2の場合の後はしばらくきれいになるまで、持ちも悪くなります。
やっぱり、カットも信用の置けるところを選びましょう。
owlhair
092-724-7767
e-mail owlhair@nexyzbb.ne.jp
ホームページ: http://www.nexyzbb.ne.jp/~
ご予約: http://owlhair.blogspot.com/2008/01/blog-post_1805.html
メルマガ:00523060s@merumo.ne.jp ←ご登録はこちらに空メールを送ってください。
2008年4月4日金曜日
似合うヘアスタイル
似合うヘアスタイルと似合わないヘアスタイルがあります。
服とか雰囲気と合わないと言う事はあると思います。
ですが、顔とのバランスとかで似合わないというのはそう無いと思います。
こうしたいと言われたことをそのままやっているだけだとダメかも知れませんが、雰囲気を変えないようにとか合わせるポイントをチョット変えてとか、そんな感じで少しアレンジしてあげると、似合うようになってきます。
なので、ホントはこうしたいけど似合わないからとかって言う事はまず無いと思うので、頑張ってみてください。
owlhair
092-724-7767
e-mail owlhair@nexyzbb.ne.jp
ホームページ: http://www.nexyzbb.ne.jp/~owlhair
ご予約: http://owlhair.blogspot.com/2008/01/blog-post_1805.html
服とか雰囲気と合わないと言う事はあると思います。
ですが、顔とのバランスとかで似合わないというのはそう無いと思います。
こうしたいと言われたことをそのままやっているだけだとダメかも知れませんが、雰囲気を変えないようにとか合わせるポイントをチョット変えてとか、そんな感じで少しアレンジしてあげると、似合うようになってきます。
なので、ホントはこうしたいけど似合わないからとかって言う事はまず無いと思うので、頑張ってみてください。
owlhair
092-724-7767
e-mail owlhair@nexyzbb.ne.jp
ホームページ: http://www.nexyzbb.ne.jp/~owlhair
ご予約: http://owlhair.blogspot.com/2008/01/blog-post_1805.html
2008年3月22日土曜日
カット+カラー。
よりヘアスタイルを楽しむために、今回は、カットとカラーの組み合わせの話です。
カットとカラーを一緒にやる場合、カットとカラーは一緒に決めていかないとおかしくなります。
履きたいパンツと着たいジャケットを別々に選ぶことはあまり無いと思います。
どっちかに大体でも決めておいてとか、今日はこんな雰囲気で行こうかなとか決めて選ぶと思います。
それと同じで、どんな風にカットするか決めるときはどんなカラーにするのか考えながらで、カラーを決めるときはどんな形にカットするのか考えながら決めます。
海外だと分業というところも多いですが、1人のお客様に対してカットもカラーも両方デザインすることで、デザインの統一感というか、1人でやる分考えにぶれが出にくいというのがカットもカラーもお客様1人に対して1人の担当というところの強みだと思います。
そうやって、カットとカラーをお互い影響させあいながらデザインを決めることで、よりいいヘアスタイルができると思います。
是非、カットとカラーを関連付けながらヘアスタイルを決めていって見ましょう。
もっと、楽しくなると思います。
カットとカラーを一緒にやる場合、カットとカラーは一緒に決めていかないとおかしくなります。
履きたいパンツと着たいジャケットを別々に選ぶことはあまり無いと思います。
どっちかに大体でも決めておいてとか、今日はこんな雰囲気で行こうかなとか決めて選ぶと思います。
それと同じで、どんな風にカットするか決めるときはどんなカラーにするのか考えながらで、カラーを決めるときはどんな形にカットするのか考えながら決めます。
海外だと分業というところも多いですが、1人のお客様に対してカットもカラーも両方デザインすることで、デザインの統一感というか、1人でやる分考えにぶれが出にくいというのがカットもカラーもお客様1人に対して1人の担当というところの強みだと思います。
そうやって、カットとカラーをお互い影響させあいながらデザインを決めることで、よりいいヘアスタイルができると思います。
是非、カットとカラーを関連付けながらヘアスタイルを決めていって見ましょう。
もっと、楽しくなると思います。
owlhair
092-724-7767
e-mail owlhair@nexyzbb.ne.jp
ホームページ: http://www.nexyzbb.ne.jp/~owlhair
ご予約: http://owlhair.blogspot.com/2008/01/blog-post_1805.html
2008年3月15日土曜日
春なので・・・。
春なので、イメージチェンジをとお考えの方って多いと思います。
でも、どうしたらいいかわからないって言う方も多いと思います。
そんな方へ。
まず、どういう感じにイメージを変えたいか考えます。
例えば・・・。
かわいい感じに・・・
きれいな感じに・・・
できる女みたいな感じに・・・
等など。
それぞれ、ここは抑えておかないと!!って言うところが出てきます。
次に、長さ。
沢山切りたいのかチョットだけ切りたいのかどっちでも良いのか。
すると、段々ヘアスタイルが絞れてきます。
後は、自分の顔の好きなところ、嫌いなところなどなど強調したり、隠したり。
そんな感じで考えていると大分雰囲気ができてきます。
ここまでだと、今とあんまり変わらないという方も出てくると思います。
そこで、経験と勉強です。
頭の中にどれだけ、ヘアスタイルのストックを用意しているか、普段からそれを応用させる癖をつけているか、等など、でそこからの提案力が決まってきます。
まぁ、そんな訳で、イメージを伝えるときの参考にでもしていただければと思います。
owlhair
092-724-7767
e-mail owlhair@nexyzbb.ne.jp
ホームページ: http://www.nexyzbb.ne.jp/~owlhair
ご予約: http://owlhair.blogspot.com/2008/01/blog-post_1805.html
でも、どうしたらいいかわからないって言う方も多いと思います。
そんな方へ。
まず、どういう感じにイメージを変えたいか考えます。
例えば・・・。
かわいい感じに・・・
きれいな感じに・・・
できる女みたいな感じに・・・
等など。
それぞれ、ここは抑えておかないと!!って言うところが出てきます。
次に、長さ。
沢山切りたいのかチョットだけ切りたいのかどっちでも良いのか。
すると、段々ヘアスタイルが絞れてきます。
後は、自分の顔の好きなところ、嫌いなところなどなど強調したり、隠したり。
そんな感じで考えていると大分雰囲気ができてきます。
ここまでだと、今とあんまり変わらないという方も出てくると思います。
そこで、経験と勉強です。
頭の中にどれだけ、ヘアスタイルのストックを用意しているか、普段からそれを応用させる癖をつけているか、等など、でそこからの提案力が決まってきます。
まぁ、そんな訳で、イメージを伝えるときの参考にでもしていただければと思います。
owlhair
092-724-7767
e-mail owlhair@nexyzbb.ne.jp
ホームページ: http://www.nexyzbb.ne.jp/~owlhair
ご予約: http://owlhair.blogspot.com/2008/01/blog-post_1805.html
2008年3月9日日曜日
ボブのバランス。
今日は、ボブの話でも。
ボブって言うだけで、大体長さも決まってきてって考えると、変化がつけづらい感じに思えますが、実際はかっこいい感じのボブや、かわいい感じのボブなどイロイロあります。
ボブだけでなく、バランスを取るとき、必ず、骨格や目鼻立ちの強さ、顔を作っているものの角度、なんかに合わせながらヘアスタイルを作っていきます。
そのとき、ボブの場合、一番下の長さになる部分か顔周り参考とできるものが集中しているところで、ヘアスタイルの全てが収まっているので長さが、あまり変わらなくても、変化がつけやすくなります。
イロイロなボブを楽しんでみてください。
owlhair
092-724-7767
e-mail owlhair@nexyzbb.ne.jp
hp: http://www.nexyzbb.ne.jp/~owlhair/
ご予約: http://owlhair.blogspot.com/2008/01/blog-post_1805.html
ボブって言うだけで、大体長さも決まってきてって考えると、変化がつけづらい感じに思えますが、実際はかっこいい感じのボブや、かわいい感じのボブなどイロイロあります。
ボブだけでなく、バランスを取るとき、必ず、骨格や目鼻立ちの強さ、顔を作っているものの角度、なんかに合わせながらヘアスタイルを作っていきます。
そのとき、ボブの場合、一番下の長さになる部分か顔周り参考とできるものが集中しているところで、ヘアスタイルの全てが収まっているので長さが、あまり変わらなくても、変化がつけやすくなります。
イロイロなボブを楽しんでみてください。
owlhair
092-724-7767
e-mail owlhair@nexyzbb.ne.jp
hp: http://www.nexyzbb.ne.jp/~owlhair/
ご予約: http://owlhair.blogspot.com/2008/01/blog-post_1805.html
2008年3月4日火曜日
カット、後頭部、ボリューム
最近のこのブログにたどり着いたキーワードの上位です。
カットで後頭部にボリュームを出すというと・・・・。
いくつか方法はありますが、いまある状態以上にボリュームが出たってわかるくらいボリュームをを出してそれを二月以上維持するって言うのはオウチでのお手入れなんかまで考えてあまり現実的ではない気がします。
それだったら、ボリュームは実際はあまり変わってないかチョットボリュームが出るくらいでも、見た感じでボリュームがあるなって思えるようにしたほうが現実的かも知れません。
ヘアスタイルじゃなくてもそうだともいますが、メリハリがあると強調したいところ、隠したいところなどを調整しやすくなります。
なので、後頭部にボリュームを出したいときは、後頭部にボリュームが出るようにカットして、それ以上に締まっているところを作ると、後頭部のボリュームを強調できます。
この時、すいて締まるところを作るとシルエットがボケやすくなるので、すかない方法で締まるように切って、それから、毛先の感じなんかをそろえるために毛先を崩していくっていうのが理想的だと思います。
チョット、オーダーしにくいかも知れませんが、良かったら、試して見てください。
owlhair
092-724-7767
e-mail owlhair@nexyzbb.ne.jp
hp: http://www.nexyzbb.ne.jp/~owlhair/
ご予約: http://owlhair.blogspot.com/2008/01/blog-post_1805.html
カットで後頭部にボリュームを出すというと・・・・。
いくつか方法はありますが、いまある状態以上にボリュームが出たってわかるくらいボリュームをを出してそれを二月以上維持するって言うのはオウチでのお手入れなんかまで考えてあまり現実的ではない気がします。
それだったら、ボリュームは実際はあまり変わってないかチョットボリュームが出るくらいでも、見た感じでボリュームがあるなって思えるようにしたほうが現実的かも知れません。
ヘアスタイルじゃなくてもそうだともいますが、メリハリがあると強調したいところ、隠したいところなどを調整しやすくなります。
なので、後頭部にボリュームを出したいときは、後頭部にボリュームが出るようにカットして、それ以上に締まっているところを作ると、後頭部のボリュームを強調できます。
この時、すいて締まるところを作るとシルエットがボケやすくなるので、すかない方法で締まるように切って、それから、毛先の感じなんかをそろえるために毛先を崩していくっていうのが理想的だと思います。
チョット、オーダーしにくいかも知れませんが、良かったら、試して見てください。
owlhair
092-724-7767
e-mail owlhair@nexyzbb.ne.jp
hp: http://www.nexyzbb.ne.jp/~owlhair/
ご予約: http://owlhair.blogspot.com/2008/01/blog-post_1805.html
2008年2月29日金曜日
もう三月になります。
こんにちは。
もう3月ですね。
イロイロなことが始まる時期です。
新生活に向けてって言う方に朗報です。
新生活を始める際に何かチョットイメージを変えたいという方!!
アレンジなんかでおでこを出して、顔を全力で出すようにすると印象が元気に見えるようになります。
髪型でサイドの部分の何処かに一番膨らんでいるところがあると思います。そこの位置を高くしてあげると若々しく見えます。
仕事中髪の毛を一本にまとめている方、チョットいつもより高めの位置でまとめてあがるとかわいい感じになります。
チョットしたことでチョットだけ印象を変えるコツでした。
owlhair
092-724-7767
e-mail owlhair@nexyzbb.ne.jp
hp: http://www.nexyzbb.ne.jp/~owlhair/
ご予約: http://owlhair.blogspot.com/2008/01/blog-post_1805.html
もう3月ですね。
イロイロなことが始まる時期です。
新生活に向けてって言う方に朗報です。
新生活を始める際に何かチョットイメージを変えたいという方!!
アレンジなんかでおでこを出して、顔を全力で出すようにすると印象が元気に見えるようになります。
髪型でサイドの部分の何処かに一番膨らんでいるところがあると思います。そこの位置を高くしてあげると若々しく見えます。
仕事中髪の毛を一本にまとめている方、チョットいつもより高めの位置でまとめてあがるとかわいい感じになります。
チョットしたことでチョットだけ印象を変えるコツでした。
owlhair
092-724-7767
e-mail owlhair@nexyzbb.ne.jp
hp: http://www.nexyzbb.ne.jp/~owlhair/
ご予約: http://owlhair.blogspot.com/2008/01/blog-post_1805.html
2008年2月20日水曜日
カットやカラー、パーマ。
ヘアスタイルを楽しむためのコツです。
意外とカット、カラー、パーマ・・・は別に考えてしまうものだと思います。
こんな、髪型にしたくて、そんな感じにカットして、この辺が動きが出やすいところだからパーマをかけてとか、ハイライトを入れてとかって考えるとヘアスタイルがどんどん楽しくなります。
あと、この人のあの辺好きだなとか、あんな雰囲気好きだなとかって言うように色んな形や色、雰囲気、バランス、・・・等など色んな角度から見るとヘアスタイルって結構楽しいです。
カットもカラーもパーマもそのしたいヘアスタイルにするための手段なので、まぁ、そんな感じで楽しんでいただけたらと思います。
owlhair
092-724-7767
e-mail owlhair@nexyzbb.ne.jp
hp: http://www.nexyzbb.ne.jp/~owlhair/top.html
ご予約: http://owlhair.blogspot.com/2008/01/blog-post_1805.html
意外とカット、カラー、パーマ・・・は別に考えてしまうものだと思います。
こんな、髪型にしたくて、そんな感じにカットして、この辺が動きが出やすいところだからパーマをかけてとか、ハイライトを入れてとかって考えるとヘアスタイルがどんどん楽しくなります。
あと、この人のあの辺好きだなとか、あんな雰囲気好きだなとかって言うように色んな形や色、雰囲気、バランス、・・・等など色んな角度から見るとヘアスタイルって結構楽しいです。
カットもカラーもパーマもそのしたいヘアスタイルにするための手段なので、まぁ、そんな感じで楽しんでいただけたらと思います。
owlhair
092-724-7767
e-mail owlhair@nexyzbb.ne.jp
hp: http://www.nexyzbb.ne.jp/~owlhair/top.html
ご予約: http://owlhair.blogspot.com/2008/01/blog-post_1805.html
2008年2月19日火曜日
意外と複雑です。
たまに、このヘアスタイルは、丸顔の人に似合います。
面長の人に似合います・・・。
等など書いてあることがあります。
何年か前にフランスでできた、バランスの法則みたいな勉強をしたことがあります。
それは、似合う法則みたいなものをパターン化してできるだけ単純にしようとしたものでした。
そこの方々は凄く勉強してあるようで、顔の形を8パターンまで絞れたそうなんですが、それ以上は難しいそうです。
そして、髪型でどうしたいのか超大まかに分けて顔の特徴を強調したいのか平均化したいのかの2パターンに分けていました。
それだけで16パターンになります。
この時点でまだ、髪の長さの話すら出てきてません。
さらに髪型の話やら、どこを強調して、どこを隠してやら個々に対応してその人の身につけているものやスタイリングの仕方などから自分の好きなところコンプレックスにしているところなどなど見てそれを一つのヘアスタイルにしていきます。
その、フランスの~って言う方々はそんな事を教えているそうです。
一応、自分もそこのディプロマを持っていますが、そこへ行くと、似合う似合わないは凄く難しそうですが、逆にちょっとアレンジしてあげると似合わないはずの人に似合うようになったりと工夫次第なんだなぁって言う事もよくわかります。
まぁ、そんな感じなので、もし良かったらイロイロできますので、試してみてください。
owlhair
092-724-7767
e-mail owlhair@nexyzbb.ne.jp
hp: http://www.nexyzbb.ne.jp/~owlhair/top.html
ご予約: http://owlhair.blogspot.com/2008/01/blog-post_1805.html
面長の人に似合います・・・。
等など書いてあることがあります。
何年か前にフランスでできた、バランスの法則みたいな勉強をしたことがあります。
それは、似合う法則みたいなものをパターン化してできるだけ単純にしようとしたものでした。
そこの方々は凄く勉強してあるようで、顔の形を8パターンまで絞れたそうなんですが、それ以上は難しいそうです。
そして、髪型でどうしたいのか超大まかに分けて顔の特徴を強調したいのか平均化したいのかの2パターンに分けていました。
それだけで16パターンになります。
この時点でまだ、髪の長さの話すら出てきてません。
さらに髪型の話やら、どこを強調して、どこを隠してやら個々に対応してその人の身につけているものやスタイリングの仕方などから自分の好きなところコンプレックスにしているところなどなど見てそれを一つのヘアスタイルにしていきます。
その、フランスの~って言う方々はそんな事を教えているそうです。
一応、自分もそこのディプロマを持っていますが、そこへ行くと、似合う似合わないは凄く難しそうですが、逆にちょっとアレンジしてあげると似合わないはずの人に似合うようになったりと工夫次第なんだなぁって言う事もよくわかります。
まぁ、そんな感じなので、もし良かったらイロイロできますので、試してみてください。
owlhair
092-724-7767
e-mail owlhair@nexyzbb.ne.jp
hp: http://www.nexyzbb.ne.jp/~owlhair/top.html
ご予約: http://owlhair.blogspot.com/2008/01/blog-post_1805.html
2008年1月12日土曜日
バランスの話。
ヘアスタイルには、バランスがとても重要です。
ヘアスタイルだけのバランスや顔とのバランス、全体からのバランス、生活とのバランス等など。
イロイロありますが、美容師さんはヘアスタイルだけのバランスを見がちです。
でも、お客様がふだん生活するときは、ヘアスタイルだけで生活するわけではないので、全体のバランスを見る必要があると思います。
なので、自分はたまにお客様が帰られる時に全体的な雰囲気を見るようにしています。
まぁ、そんな感じでこれからも頑張って行こうと思いますので、これからもよろしくお願いします。
owlhair
092-724-7767
owlhair@nexyzbb.ne.jp
ヘアスタイルだけのバランスや顔とのバランス、全体からのバランス、生活とのバランス等など。
イロイロありますが、美容師さんはヘアスタイルだけのバランスを見がちです。
でも、お客様がふだん生活するときは、ヘアスタイルだけで生活するわけではないので、全体のバランスを見る必要があると思います。
なので、自分はたまにお客様が帰られる時に全体的な雰囲気を見るようにしています。
まぁ、そんな感じでこれからも頑張って行こうと思いますので、これからもよろしくお願いします。
owlhair
092-724-7767
owlhair@nexyzbb.ne.jp
2007年12月11日火曜日
だんだん変わって来ましたね。
最近
感じることですが、10年位前は今ほど、カラーの種類も無かったしそれで事足りていたと思います。
ですが、今は、お客様の要望なんかでも10年前と比べると細かくなってきているし、それだけ、カラーが普及してきて、目が慣れてきて、より良い物をと思うようになってきたんだろうなと感じます。
それに髪の毛の状態なんかも随分多様化してきていると思います。
大体1~2ヶ月に一度カラーをする計算で肩まで髪の毛があったら毛先のほうは何回カラーをしたことになるんだろうって考えると結構一回一回の施術をいかに負担をかけないでやるかが大事になってくると思います。
なので、だんだん髪の毛の状態をいい状態で保つって言う事も重要になってきました。
そして、髪質に関して元々日本人の髪は太くて多いって言うのがあったので、カットの技術もいかに量を少なく見せるかと言う事に特化してきました。
ですが、今の日本人の髪はそんなに太い人も以前ほどいないし、量もだんだん以前と比べて減ってきていると思います。
なので、白人さんなんかを切る美容師さんなんかのようにいかにシルエットを綺麗に作るかと言う事に特化して行く方向を変えていく必要があると思います。
おそらく、あと10年たったらまた、違うことを勉強していると思います。
感じることですが、10年位前は今ほど、カラーの種類も無かったしそれで事足りていたと思います。
ですが、今は、お客様の要望なんかでも10年前と比べると細かくなってきているし、それだけ、カラーが普及してきて、目が慣れてきて、より良い物をと思うようになってきたんだろうなと感じます。
それに髪の毛の状態なんかも随分多様化してきていると思います。
大体1~2ヶ月に一度カラーをする計算で肩まで髪の毛があったら毛先のほうは何回カラーをしたことになるんだろうって考えると結構一回一回の施術をいかに負担をかけないでやるかが大事になってくると思います。
なので、だんだん髪の毛の状態をいい状態で保つって言う事も重要になってきました。
そして、髪質に関して元々日本人の髪は太くて多いって言うのがあったので、カットの技術もいかに量を少なく見せるかと言う事に特化してきました。
ですが、今の日本人の髪はそんなに太い人も以前ほどいないし、量もだんだん以前と比べて減ってきていると思います。
なので、白人さんなんかを切る美容師さんなんかのようにいかにシルエットを綺麗に作るかと言う事に特化して行く方向を変えていく必要があると思います。
おそらく、あと10年たったらまた、違うことを勉強していると思います。
2007年11月21日水曜日
バランスの話その3
こんにちは。
今日は、ちょっとバランスの話でも・・・。
美容室に行って髪を切ってバランスがいいのは当たり前ですが、髪の毛がどんな髪型かによって第三者から見た印象が全然違います。
たとえば、一番わかりやすい前髪。
眉より上でまっすぐ切りそろえるだけだとイメージは凄くかわいい感じになります。
それは高い位置に前髪があることで顔が丸く見えるのと顔にかかる毛がなくなることで、顔が明るく見えることでそうなります。
今度は、前髪を目の長さまで持ってきて、毛先を少し薄くしてあげるとちょっと大人っぽくなって、少しセクシーに見えたりします。
ですが、たとえば、目がチャームポイントです!!っていうひとの前髪だったらギリギリ目の上くらいに長さを持ってきて、重めにすると凄く目が強調されるので、印象は目!!っていう感じになります。
なので、顔のどの部分より目が強調されるようになります。
まぁ、そんな感じで前髪2センチくらいの中にイロイロイメージが変えられるポイントがあります。
そんな感じで顔周りや襟足の長さや後頭部のボリュームやサイドの感じやなどなどの部分によって変わるイメージのポイントや強調される場所、目立たなくなる場所などが変わってきます。
多分、これだけでも、結構楽しめると思います。
今日は、ちょっとバランスの話でも・・・。
美容室に行って髪を切ってバランスがいいのは当たり前ですが、髪の毛がどんな髪型かによって第三者から見た印象が全然違います。
たとえば、一番わかりやすい前髪。
眉より上でまっすぐ切りそろえるだけだとイメージは凄くかわいい感じになります。
それは高い位置に前髪があることで顔が丸く見えるのと顔にかかる毛がなくなることで、顔が明るく見えることでそうなります。
今度は、前髪を目の長さまで持ってきて、毛先を少し薄くしてあげるとちょっと大人っぽくなって、少しセクシーに見えたりします。
ですが、たとえば、目がチャームポイントです!!っていうひとの前髪だったらギリギリ目の上くらいに長さを持ってきて、重めにすると凄く目が強調されるので、印象は目!!っていう感じになります。
なので、顔のどの部分より目が強調されるようになります。
まぁ、そんな感じで前髪2センチくらいの中にイロイロイメージが変えられるポイントがあります。
そんな感じで顔周りや襟足の長さや後頭部のボリュームやサイドの感じやなどなどの部分によって変わるイメージのポイントや強調される場所、目立たなくなる場所などが変わってきます。
多分、これだけでも、結構楽しめると思います。
2007年11月17日土曜日
アメリカのカット料金の話。
以前、ロサンゼルスにいた時カットの料金が10ドルのお店もあれば200ドルのお店もありました。
今は、ニューヨークで1000ドルって言う人がいるそうです。
そして、カット料金プラスチップですからとりあえず凄いことになります。
日本でも、カット料金の高いお店もあれば安いお店もありますが、いくらなんでも離れすぎだと思い、それがナゼなのかって言うのを聞いてみました。
それは、日本の場合カット料金はカットに対する料金でアメリカの場合カットをして出来上がったヘアスタイルに対してのデザイン料と言う事でした。
それだけで、ココまでの差になるかはまた今度にしておいて、自分がカットしたデザインって言うので評価がこれだけ変わるって言うのはビックリしました。
自分もそれだけ価値のあるデザインができるようこれからも勉強していこうと思いました。
今は、ニューヨークで1000ドルって言う人がいるそうです。
そして、カット料金プラスチップですからとりあえず凄いことになります。
日本でも、カット料金の高いお店もあれば安いお店もありますが、いくらなんでも離れすぎだと思い、それがナゼなのかって言うのを聞いてみました。
それは、日本の場合カット料金はカットに対する料金でアメリカの場合カットをして出来上がったヘアスタイルに対してのデザイン料と言う事でした。
それだけで、ココまでの差になるかはまた今度にしておいて、自分がカットしたデザインって言うので評価がこれだけ変わるって言うのはビックリしました。
自分もそれだけ価値のあるデザインができるようこれからも勉強していこうと思いました。
2007年11月15日木曜日
owlhairの秘密。その1
ウチのお店には、沢山秘密があります。
今日は、その中のひとつを・・・。
今回は、ハイライトのことでも。
ウチのお店のハイライトは結構遊べます。
ハイライトというのは全体の髪に対して明るめのカラーを部分的に入れる技術です。
全然関係ないようですが、ウチのお店はカットが得意です。
だから、どこの毛がどこに収まるか、どう動くのか、どう見えるのかなどを熟知しています。
だから、どこにハイライトを入れたら効果的かこういう風に見せるためにはどこにハイライトを入れたらいいか簡単に答えが出せます。
そして、ヘアスタイルのバランスもそれを専門で学んできているので、こうすると印象がどう変わるのか、印象をこうするためにはどうハイライトを入れたらいいのかがわかります。
だから、パターンややり方って言うのがあまり関係なく仕事ができます。
それでは、秘密その1でした。
ウチのお店のお得情報。
『沢田さん』のスペシャルカット&カラーorパーマ。
【初めての方のみ】
¥8000
『沢田さん』はウチのお店に新しく入ったスタイリストで、東京の美容室で10年やってきたベテランさんです。自分から見ても仕事は丁寧だし、雰囲気何かを作るのが上手だと思います。良かったら、是非試してください
今日は、その中のひとつを・・・。
今回は、ハイライトのことでも。
ウチのお店のハイライトは結構遊べます。
ハイライトというのは全体の髪に対して明るめのカラーを部分的に入れる技術です。
全然関係ないようですが、ウチのお店はカットが得意です。
だから、どこの毛がどこに収まるか、どう動くのか、どう見えるのかなどを熟知しています。
だから、どこにハイライトを入れたら効果的かこういう風に見せるためにはどこにハイライトを入れたらいいか簡単に答えが出せます。
そして、ヘアスタイルのバランスもそれを専門で学んできているので、こうすると印象がどう変わるのか、印象をこうするためにはどうハイライトを入れたらいいのかがわかります。
だから、パターンややり方って言うのがあまり関係なく仕事ができます。
それでは、秘密その1でした。
ウチのお店のお得情報。
『沢田さん』のスペシャルカット&カラーorパーマ。
【初めての方のみ】
¥8000
『沢田さん』はウチのお店に新しく入ったスタイリストで、東京の美容室で10年やってきたベテランさんです。自分から見ても仕事は丁寧だし、雰囲気何かを作るのが上手だと思います。良かったら、是非試してください
2007年11月10日土曜日
バランスの話。その2
昨日は、バランスの話だったので、それに続いて今日はカラーについて書こうと思います。
カラーは似合わない色っていうより顔色や服の色に左右されやすいので、オススメしない色っていうのはあると思います。
ですが、雰囲気だったり、顔の色だったりで、ヘアスタイルに合わせたり、顔の色にどういう影響が出るかなんかを考えると、ヘアスタイルを含めて最終的な仕上がりで理想に近い雰囲気は作れると思います。
色味の話もそうですが、以前も書いたように、ホイルワーク(部分的に色を変えたり)なんかで違う色を入れたりして雰囲気を変えたり本当は強調されるはずのところを消したり、その逆だったり、単色では難しいことも2色3色使うことで楽しめる幅が広がってくるのがたのしいです。
さらに、カットやパーマなんかが加わるともっとできることの幅も増えて楽しいと思います。
まぁ、そんな感じで希望の色で絶対に似合わせるとは行きませんが、希望に近い色でっていうことなら可能だと思います。
色んな色や、ヘアスタイルに挑戦してたのしみましょう!!
ウチのお店のお得な情報。
『沢田さん』のスペシャルカット&カラーorパーマ。
【初めての方のみ】
¥8000
『沢田さん』はウチのお店に新しく入ったスタイリストで、東京の美容室で10年やってきたベテランさんです。自分から見ても仕事は丁寧だし、雰囲気何かを作るのが上手だと思います。良かったら、是非試してください。
カラーは似合わない色っていうより顔色や服の色に左右されやすいので、オススメしない色っていうのはあると思います。
ですが、雰囲気だったり、顔の色だったりで、ヘアスタイルに合わせたり、顔の色にどういう影響が出るかなんかを考えると、ヘアスタイルを含めて最終的な仕上がりで理想に近い雰囲気は作れると思います。
色味の話もそうですが、以前も書いたように、ホイルワーク(部分的に色を変えたり)なんかで違う色を入れたりして雰囲気を変えたり本当は強調されるはずのところを消したり、その逆だったり、単色では難しいことも2色3色使うことで楽しめる幅が広がってくるのがたのしいです。
さらに、カットやパーマなんかが加わるともっとできることの幅も増えて楽しいと思います。
まぁ、そんな感じで希望の色で絶対に似合わせるとは行きませんが、希望に近い色でっていうことなら可能だと思います。
色んな色や、ヘアスタイルに挑戦してたのしみましょう!!
ウチのお店のお得な情報。
『沢田さん』のスペシャルカット&カラーorパーマ。
【初めての方のみ】
¥8000
『沢田さん』はウチのお店に新しく入ったスタイリストで、東京の美容室で10年やってきたベテランさんです。自分から見ても仕事は丁寧だし、雰囲気何かを作るのが上手だと思います。良かったら、是非試してください。
2007年11月9日金曜日
バランスのお話。
こんにちは。
ヘアスタイルには似合う似合わないってありますよね!!
まぁ、明らかに普段の雰囲気や服装からかけ離れた事をすれば、似合わないというより見慣れないとか、服と全然合ってないとかって言うことになると思います。
ちょっと今回はそういうのは置いておいて、似合わせるコツってあります。
何でもいいですが、その人のいいとこやなんかを把握しといて、したいスタイルをその把握しておいたものを参考にアレンジしていくだけ。
あと、目当てのスタイルのいいとこを消さないように注意してからやれば、そんなに似合わないって事はなくなるはずです。
そして、いいとこはちょっと強調されるようにアレンジしたりなんかもできるので、より楽しめるようになると思います。
まぁ、今日はそんな感じで、イロイロ雰囲気を変えないようにアレンジなんかしたら今までより沢山の髪型ができるって言うお話でした。
ウチのお店のお得な情報。
『沢田さん』のスペシャルカット&カラーorパーマ。
【初めての方のみ】
¥8000
『沢田さん』はウチのお店に新しく入ったスタイリストで、東京の美容室で10年やってきたベテランさんです。自分から見ても仕事は丁寧だし、雰囲気何かを作るのが上手だと思います。良かったら、是非試してください。
ヘアスタイルには似合う似合わないってありますよね!!
まぁ、明らかに普段の雰囲気や服装からかけ離れた事をすれば、似合わないというより見慣れないとか、服と全然合ってないとかって言うことになると思います。
ちょっと今回はそういうのは置いておいて、似合わせるコツってあります。
何でもいいですが、その人のいいとこやなんかを把握しといて、したいスタイルをその把握しておいたものを参考にアレンジしていくだけ。
あと、目当てのスタイルのいいとこを消さないように注意してからやれば、そんなに似合わないって事はなくなるはずです。
そして、いいとこはちょっと強調されるようにアレンジしたりなんかもできるので、より楽しめるようになると思います。
まぁ、今日はそんな感じで、イロイロ雰囲気を変えないようにアレンジなんかしたら今までより沢山の髪型ができるって言うお話でした。
ウチのお店のお得な情報。
『沢田さん』のスペシャルカット&カラーorパーマ。
【初めての方のみ】
¥8000
『沢田さん』はウチのお店に新しく入ったスタイリストで、東京の美容室で10年やってきたベテランさんです。自分から見ても仕事は丁寧だし、雰囲気何かを作るのが上手だと思います。良かったら、是非試してください。
2007年10月14日日曜日
だんだん、涼しくなってきましたが・・・。
こんにちは。
だんだん涼しくなってきて、何を着ていいのかわからなくなってしまいます。
もうちょっと、涼しくなれば、ジャケットやコートも着れそうですね!!
寒くなると、襟のあるものやマフラーなどを着る事やつけることが多くなります。
そうなると髪の毛が案外邪魔になったりしますよね!!
そんなときは、いつもと同じ感じでもちょっと襟足の部分を軽くしたり、ちょっと長めにしてみたり、ボブにしてみたり。
そんなちょっとしたことで、うっとうしい感じを和らげることができます。
あと、季節も変わることだし、ちょっとしたことでイメージチェンジをしてみたりっていうのもいいと思います。
そんな訳で、自分は頭を秋色にしてみようと思います。
ほとんど、坊主ですが・・・。
ちなみに、ウチでは明日、カット講習です。
また、次回はその報告でも。
だんだん涼しくなってきて、何を着ていいのかわからなくなってしまいます。
もうちょっと、涼しくなれば、ジャケットやコートも着れそうですね!!
寒くなると、襟のあるものやマフラーなどを着る事やつけることが多くなります。
そうなると髪の毛が案外邪魔になったりしますよね!!
そんなときは、いつもと同じ感じでもちょっと襟足の部分を軽くしたり、ちょっと長めにしてみたり、ボブにしてみたり。
そんなちょっとしたことで、うっとうしい感じを和らげることができます。
あと、季節も変わることだし、ちょっとしたことでイメージチェンジをしてみたりっていうのもいいと思います。
そんな訳で、自分は頭を秋色にしてみようと思います。
ほとんど、坊主ですが・・・。
ちなみに、ウチでは明日、カット講習です。
また、次回はその報告でも。
2007年9月23日日曜日
ちょっと一手間入れてみませんか??
こんにちは。
昨日の話にも少し出てきましたが、ヘアスタイルにちょっと一手間入れてイメージを変えてみませんか??
たとえば、カラーだと、日本では最近少しづつ増えてきたみたいですが、フォイルワークといって、全体の色と違う色をアルミホイルを使って入れていく技術があります。
その技術を使ってたとえば、ヘアスタイルのポイントを作ったり、全体に細かく入れて立体感を出したり、グラデーションを作ったりとイロイロなことが出来ます。
そのほほかにも、たとえば顔周りに全体より暗い色を入れて、顔を小さく見せたり、逆に顔周りに明るいのを入れて顔を明るく見せたりと今までのカラーよりたくさんの楽しみやデザインが増えると思います。
以前、書いたと思いますが、髪の毛は変えの利かないファッションの材料です。
大事にして、もっとヘアスタイルを楽しみましょう!!
昨日の話にも少し出てきましたが、ヘアスタイルにちょっと一手間入れてイメージを変えてみませんか??
たとえば、カラーだと、日本では最近少しづつ増えてきたみたいですが、フォイルワークといって、全体の色と違う色をアルミホイルを使って入れていく技術があります。
その技術を使ってたとえば、ヘアスタイルのポイントを作ったり、全体に細かく入れて立体感を出したり、グラデーションを作ったりとイロイロなことが出来ます。
そのほほかにも、たとえば顔周りに全体より暗い色を入れて、顔を小さく見せたり、逆に顔周りに明るいのを入れて顔を明るく見せたりと今までのカラーよりたくさんの楽しみやデザインが増えると思います。
以前、書いたと思いますが、髪の毛は変えの利かないファッションの材料です。
大事にして、もっとヘアスタイルを楽しみましょう!!
登録:
投稿 (Atom)